令和3年度「第二回那須支部高等学校・特別支援学校長会」がありました。
コロナ禍なので、学校ではなく、那須拓陽高校の所有する「大山記念館」で開催されました。

旧大山巌別邸は、洋館が、栃木県指定有形文化財です。
見学は中止していますので、特別に、校長会で、建物の中に入らせていただきました!

大山巌は、深く西那須野の地を愛していたと言われます。明治35年には大山農場が発足しました。
最後に、那須拓陽高校の食物文化科の生徒が、企画したり、アイデアを出して作った「お弁当」を
頂きました。牛乳は、有名な「拓陽高牛乳」です。

地産地消を意識して、さらに、昨年はオリンピックの年だったので、国際的な要素も加味して作ったそうです。那須拓陽高校の農場で作られた食材も入っています。とてもおいしかったです!!