
期末考査中、夜食に「校長カレー」を提供します。
教職員が庭で収穫した「じゃがいも」も、カレーの具にしました。
ここは男子寮受付の奥にあるキッチンです。

夜の勉強が終わる、21時45分~提供開始になります。

21時30分くらいから、並び始めました。

夕食は18時に、たくさん頂きましたが、夜食時には、みんなお腹がすいてしまうそうです。

今年度からは、寮母さんもお手伝いしてくれます。ご飯のおかわりは寮母さんが担当してくれました。

カレー作りは、今回も、ハートフルキッチンの西潟さんが一緒に手伝ってくださいました。西潟さん、ありがとうございます!

ご飯は、180合以上は炊きましたが、あっという間になくなってしまいます。


男子寮の寮監長と寮の講師たちも、お揃いの茶色のエプロンを着て、配膳を手伝ってくれました。

甘いカレーと、激辛のカレーを作り、お好みで、おかわりできるようにしました。
試験期間中は、この後、ほとんどの生徒が勉強を続けます。

エネルギー満タンにして、期末考査の試験勉強に集中します!

中学生たち。
高校生は、さらに山盛りのカレーをいただきます。


高校1年生たち。
カレーの順番を待ちながら、勉強も続けます。

高校2年生たち。

そして、高校3年生は、校舎棟でも23時まで勉強ができる学年です。
カレーを食べて元気を出しました。



高校3年生たち。
1学期の試験は無事に終了しました。
学園にお米を下さった皆様、ほんとうにありがとうございます。全部、子供たちのエネルギーになっています。心より感謝申し上げます。